フランスがゲーム化「UFOロボ グレンダイザー」すっげーーーーー!!!!!
アニメ「UFOロボ グレンダイザー」の公式ゲーム正式発表、2023年発売へ。再現されたグレンダイザーの姿が披露 - AUTOMATONMicroidsは10月29日、現在開発中のアクションゲーム『UFO Robot Grendizer(UFOロボ...
View Article玩具でなく人間の「バズ・ライトイヤー」の映画
『トイ・ストーリー』バズ・ライトイヤーの単独映画、米予告編 ─ クリス・エヴァンスがバズ役、2022年米公開 | THE RIVERクリス・エヴァンスが無限の彼方へtheriver.jp 玩具のバズではなく、玩具のモデルになった(ん?ザキヤマさん?)ヒーローとしてのバズの物語で、この映画では、バズがヒーローになるまでを、描いているっぽい。...
View Article八丁堀のおゆう⑥「北からの黒船」・・・感想
-------------●お話ロシアの武装商船の船員ステパノフは、日本に漂着したところを捕らえられたが脱走。江戸市中に侵入した可能性ありとのことで緊急配備が敷かれた。江戸と現代で二重生活を送る元OLの関口優佳・通称おゆうも、女岡っ引きとして招集される。そんな折、ステパノフの移送責任者の配下が死体となって発見され…。外交問題にまで発展しかねない大事件に、おゆうは現代科学捜査を武器に挑む!...
View Article蛭子さんだからこその説得力
スベりまくってどん底のデビュー4年目 アンガ田中を救った「蛭子能収」の言葉とは | エッセイ | ちょっと不運なほうが生活は楽しい | Book Bang -ブックバン-お笑い芸人・アンガールズの田中卓志による、ちょっと哀しいのにクスリと笑える日常とは? …www.bookbang.jp 上記の記事にあるのは、アンガールズの「田中さん」が、全国放送に出始めた、若手時代の出来事で、...
View Articleゲッター泉に入ってみた。
家のお風呂の画像は撮ってないけど、4種類全部入って見たので、ざっくりと感想を ■天狗温泉 浅間山荘実際の温泉は「濁ったオレンジ色」だけど、■ゲッター泉は「黒に近い深緑色」で、ほんのりと「イオウの香り」。 ■ランプの宿高峰温泉実際の温泉は「白濁」の時と、「透明」の時があるみたいだけど、■ゲッター泉は「透明」で、ほんのりと「イオウの香り」。 ■菱野温泉常盤館...
View Article息子からの、
息子から、互いの予定が合わなかったのもあり、ちょっと遅めの誕生日プレゼントを貰いましたウレシー楽しく見るし大切に使います [ポーター]PORTER フレーム FRAME ショルダーバッグ 690-17850 ネイビー/50Amazon(アマゾン)11,550円 ゴジラvsコング Blu-ray2枚組Amazon(アマゾン)3,904〜5,280円
View Article全長60mのメガトン級ムサシ
これ見ると、ムサシって全長60mなんだね。ゲッターロボくらい(40m)はあるだろうな。・・・とは思っていたけど、ゲッターロボはゲッターロボでも、真ゲッターロボくらいなんだね。想像より大きかったバズーカブリキン(真ん中)は全長約20mだから、ムサシとブリキンは真ゲッターとゲッター號くらいの差があるのね。
View Article「ゴジラvsコング」のBlu-ray
早速、息子に貰った、誕生日プレゼントのBlu-rayを見た特典ディスクも、ちょっとだけ見たけど、本編の後に見たから、時間がなくて全部を見れなかった。でもゴジラ(怪獣)が、巨大生物として特殊で特別な存在であることへの理解はヒシヒシと伝わってきた。いずれまたじっくり見てみます 劇場で見た時は、「ギドラの頭は1個」...
View Article-DH合金- UFOロボ グレンダイザー
「DH合金」とか初めて聞いたけど、なんかカッチョイーね フィギュア「DH合金 UFOロボ グレンダイザー グレンダイザー」が予約開始 ミニ低速モーターによる回転ギミック、内蔵LEDによる発光ギミックを搭載 アルファマックスは、完成品フィギュア「DH合金 UFOロボ グレンダイザー...
View Articleメガトン級ムサシ[いまさらの第6話]
すでに7話が放送(配信)されてるのに、俺のブログはまだ6話。7話は今日見ます 第6話「美女から野獣」。てっきり、5人目のパイロット -後編- 。・・・みたいなお話かと思ったら、5人目のパイロット -中編-...
View Articleキ●ガイの天才の命日
今年もまた、仲間とともに、俺の尊敬する、偉大で伝説な真の漢(おとこ)を偲ぶ日がやってきました。 ■石川賢の「石」。性格が優しくなることを、川の石が丸くなるのに例えるけど、「丸くなると言っても角を取るのではなく、 カバーをして、イザという時に備え、...
View Article朝に見る夜
今年もまた、朝に見る夜の季節がやってきた。朝に見る夜がやって来ると、秋の終わりが近いのと、冬がすぐそこまで来ているのを感じる。これから寒くなるから、体調には気をつけないとね。
View Article