喫茶趣(cha FOR TEA)
台湾食 シリーズです。このシリーズも、今日が最後です。 この日は、会社の車で移動。新竹市の工業地帯にあるお客さんへ訪問し、その帰りにお昼ご飯を食べました。 「喫茶趣(cha FOR TEA)」台湾南部苗栗にある、台湾茗茶経営の、要するに、お茶屋さんが経営するレストランに、お茶の販売店が併設されたお店。土地勘ないから、ネット情報だけど、苗栗縣と新竹市の境界線にある・・・らしい。...
View Articleヴェノムのフィギュア
先日、映画ヴェノムを見て、ヴェノムのキャラを妙に気に入ってしまい、フィギュアが欲しくなりました。この顔大好き しかし、海外のフィギュアは値段が高いので、いくつかあるフィギュアから、価格とデザインとを考慮して俺が買ったのは、メタルフィグス?というシリーズのヴェノム。...
View Articleキチガイの天才
友達のがしゅんさんと、この記事について語り合っていたところ、そういうことか・・・と、俺の中で勝手に疑問が解決した出来事があったので、俺もこの記事をリブログして、それを語りたい。 石川賢と言えば、「アクション漫画家」という異名以外にも、「キチガイな主人公を描かせたら天才」(誉め言葉です)・・・なんて異名があります。...
View Article自衛隊の宇宙部隊・・・発進!
自衛隊に、宇宙部隊が新設されるそうだけど、 そうじゃないとは分かっていても、護衛艦のむらさめ等が、 宇宙に向かって発進・・・的なシーンを思い浮かべてしまう そんなことが現実になるのは、何百年先の話だろうか
View Article桐生市NO.1のソースカツ丼
ソースカツ丼発祥の地は諸説ありますが、群馬県の桐生市も、発祥の地とされる場所の1つ。そして、桐生市でソースカツ丼と言えば、色々食べたけど、個人的にはこのお店。我が家からは遠い場所にあるお店だけど、年に1度は必ず訪れていて、米にもコダワリがあるお店だから、秋の新米の頃に来ることが多い。 いつもはこのメニューの中から、 定番でノーマルの、ソースカツ丼(4個入り)を注文している。...
View ArticleAUTOMATON(2)・・・感想
---------------●お話石油掘削施設での人命救助のさなか、襲来した謎の“怪物”。圧倒的パワーに翻弄される明の前に、思わぬ助っ人が現れる!そして、トマ・ロックが語る“シヴァ”の目的と、目前に迫る“人類の危機”とは……!?...
View Articleホワイトミルクコーヒー
「ブレンディ®タグゴー」の「ホワイトミルクコーヒー」が、期間限定の発売だそうです。俺は、ボトルコーヒーの中では、タグゴーが一番好きなので、速攻で買ってみました。味はコーヒー牛乳に近いけど、若干薄味のコーヒー牛乳って感じ。でも、コーヒー味やミルクっぽい甘さがしっかりあるので、物足りなさはない。甘いコーヒーや甘いカフェオレが苦手な人には無理だろうけど、そうじゃない人なら、この味を楽しめると思う。
View Article夢中戦士ハンサム(機動戦士ガンダム)
最近、朝は「ZIP」になったので、久々に「めざましテレビ」を見たら、紙兎ロペでプラモネタをしていて、その背景に、ガンプラっぽい商品が出てたのが、なんか気になって、 ガンダム → ハンサムがんキャノン → マンマルズゴック → サンカクグフ → カツ? ブス → ザク?タフ?文字だけだからよーわからん(笑)ドムみたいのかね? だから何?って感じではあるけど、見てるだけで、なんか楽しかった
View Article徳島県
先日、仕事で徳島県へ行ってきました。 無事に仕事も終わり、帰りに、コンビニ(カップラーメン)や、ホテル近くのお土産屋さん(すだち、文旦)や空港(その他)で、家族や友達にお土産を買いました。 「画像:上」●生わかめ「画像:真ん中」左から、●すだち●鯨ハム(中上)●和三盆キャラメル(中下)●文旦「画像:下」●徳島(カップ)ラーメン...
View ArticleV作戦マニュアル クッション
ガンダムからまた、面白い枕 が発売したぞ 開いた状態)……約W62×H37×D6センチ閉じた状態)……約W26×H37×D12センチ価格:5,400円(税込)2019年3月発送予定バンダイプレミアムへGO--------------- 楽しい夢が見れそうだし、持ち運んでも楽しそう---------------機動戦士ガンダム V作戦マニュアル 汎用スマホケース7,206円Amazon HGUC...
View Articleカフェラテゼリー
セブンイレブンて買ったよ カフェラテゼリーの上に、 ホイップクリームと、カフェラテクリーム。 掘り進むと、カフェラテゼリーの宝の山が 息子が、この美味しさは、コンビニスイーツのクオリティじゃねーーぞーーって、テンションで食べてました 個人的には、ぐちゃぐちゃに混ぜてから食べる方が美味しいかもねと感じました
View Article