今日は、
いつもとちょっと違う話。
記事を見て気になった
独り言なので、
興味のない方はスルーしてください。
俺は、
このイジメの全てを理解しているわけではなく、
あくまでもこの記事を読んだだけ。
でも、
集団から、
銃(エアガン)で撃たれ、
刃物(カッターやハサミ)で脅され、
100万円を奪われる。
これは本当にイジメの話?
これをイジメの枠で済ませて良いの?
本当に、学校と言う国はどうかしている。
中学生って、
(環境にもよるし、個人差もあるけど)
精神が大人になり始める第一歩。
どんな第一歩を経験するかで、
どんな大人になるかが決まるため、
人生でも特に大切な3年間。
俺はそう思っています。
なので、
その3年間を任される
中学校の先生って、
子供の人生を狂わせる可能性もあるため、
実はとても、
大きな責任のある職業・・・と、
俺は昔からそう感じています。
だから俺は今回のイジメも、
学校で起こっている出来事である以上、
学校の先生にも
何かしらの責任はあると考えています。
とは言え、
スーパーヒーローのように、
先生にいじめっ子をやっつけて欲しいとか、
そんなことを願う訳ではない。
それに、
最近の学校の先生は、
昔より仕事量が多いみたいだし、
生徒全員を
ずっと見張ってる訳にもいかないし、
何をどうすれば良いのか?
なかなか難しい問題ではありますよね。
でもせめて、
弱い生徒の愚痴を聞いてあげるとか、
趣味の話で一緒に盛り上がってみるとか、
どんな些細なことでも良いので、
さりげなく、
精神的なフォローをしてあげてほしいなー
・・・と、俺は願う。
そういうことを、
ちゃんとしていれば、
先生も含めた市まで
訴えられることはなかったと思う。
そんな単純な話ではないかもしれんけど。
子供には、
学校って嫌なことばかりではなく、
楽しいことも少しはあるんだなぁ・・・と、
思えるような人生になって欲しい。