まだまだ昼間は暑いけど、日に日に少しずつ涼しくなってきています。そんなわけで「アプトの道」というところへ散歩に行ってきました
信越本線の、横川駅から軽井沢駅までが、今は廃線になっています。その横川駅から、アプト式鉄道時代の熊ノ平駅まで、約6Kmが遊歩道になっていて、それが「アプトの道」で、今は人気の散歩道になっています。
この日は、横川駅の少し先にある「峠の湯」から熊ノ平駅までの往復7kmを歩いてきました。
歩き始めてすぐ、こんな景色に遭遇します。横川軽井沢間はトンネルばっかりなので、アプトの道は、ゴールまでにトンネルを3~4個くぐります。
碓氷峠を昇っていくので、まるで登山ですが、元々電車が昇る道なので、傾斜も緩く、道もしっかり固められていて、とても歩きやすいです。しかも、トンネル内は日陰だし、鍾乳洞のように涼しいので、意外と夏でも歩きやすそう
俺です。
影がはっきりくっきりで、思わずパシャ
いざトンネルへ。
トンネルを出るとこんな感じ。
うぉーーー写真がいまいちで、キレイさと涼しさが伝わらない
ゲッターロボ號を連想する瞬間
碓氷湖が見えます。
碓氷湖も、一周ぐるっと回る散歩道があって、紅葉の季節はなかなか楽しい散歩道です
で、アプトの道最大の見せ場「めがね橋」。
めがね橋は、上り下りが出来て、下から撮るとこんな感じ。
駐車場もあるので、この辺をうろうろする人も多いです。
で、ゴール(折り返し地点)の旧熊ノ平駅にある熊ノ平神社。
旅する人の安全を祈願して建てられた神社だそうな。
きちんとお参りしてきました。
悪者のアジトのような廃墟。この日は、仮面ライダー1号を見た直後だったので、なんとなくショッカーのアジトな気分。
この辺は心霊スポットにもなっているらいく、後からネットで知って、ちょっと怖くなりました
帰りの散歩道は、こんな看板に吸い寄せられ、
玉屋ドライブインで、
力餅を買いました。6個入りで¥270くらいだったかな。
あんこの中にお餅が入っていて、要は赤福なんだけど、赤福とはあんこの味が違います。こっちのが田舎のあんこ的な感じで、甘さとコクが少し濃いです。赤福は、もう少しあっさり味のあんこだったイメージ。
どっちも美味しいし、どっちも好きだけど、俺はこっちのが好みの味かな。