長野県東御市にある、昔ながらの宿場町「海野宿」。
今日はそこの、ガラス工房&カフェの「橙」さんへ行きました。
海野宿って、
昔の宿場町がそのままの形で残っている(?)のだけど、
ほとんどの建物が、
今は普通に人が住んでいるだけの、民家的な存在で、
数軒、博物館的なものがあり、数軒、お店がある。
・・・そんな感じなので、
人の多い賑やかな観光地・・・ではなく、
静かで落ち着いた雰囲気の「散歩道」って感じです。
そんな散歩道の途中に、"ポツーン" と、カフェがあります。
前に海野宿へ来たときは、
タイミングが合わなくて、寄らずに帰ったけど、
今日は立ち寄りました。
程よく小さいお店なんだけど、その小さいお店の、
半分がカフェで、半分がガラス細工屋さんです。
(今回寄ったのは、ガラス工房のみです)
いろいろ気になる、欲しいものはあったのだけど、
この日の予算に合わせて、ここのゾーンで物色してました。
気になるのは、手前にいる金魚とこいのぼりの「箸置き」です。
家族全員分の箸置きを買いたかったけど、
箸置き・・・使わなくない?という意見があり、家族の分は断念。
飾るだけなら金魚がいいかな?・・・とも思ったのだけど、
俺はちゃんと箸置きとして使う予定なので、
蒼いこいのぼりにしました。
こいのぼり・・・と言うより小魚?
でも、キラキラした感じや、うろこのような凸凹模様など、
空を泳いでいても、不思議じゃないファンタジーさがあります。
めっちゃ気に入りました。
そしてその帰りに、
福嶋屋さんで、
海野宿名物の、くるみおはぎ付きのおそばを食べました。
薬味の辛味大根が良いんですよね~~~。
お店から眺める、通りの雰囲気がまた良くて、
最高に幸せな気分でした。
↧
ガラスの空を泳いでそうな箸置き
↧