少し前に、
スーパーロボット大戦DDの、
この画像を見て、
前々から気になっていた
あることを思い出した。
俺は、
SDなフィギュアを集めるのが好きだけど、
もちろんSDと言えば、
ガンダム なので、
モビルスーツも当然たくさん持っていて、
この画像にもズダがいるけど、
「ガンダム」だってたくさん持ってる。
ところがね、
最近のSDガンダムの商品には疑問があって、
いわゆる敵側のMSは、
これもそうだけど、
角の大きさとか目の大きさとか、
それなりにディフォルメされているのに、
「ガンダム」は、
体はSDなのに「頭だけリアル」。
みたいなディフォルメが多い。
(目は大きいけどそれ意外は普通に見える)
体は子供、頭は大人・・・みたいな、
まるでどこかの名探偵
要するに、
他のSDなフィギュアの中に
ガンダムを一緒に並べると、
少年の中に、
ちっさいおっさんが一人。
・・・みたいになって、
ガンダムだけ違和感あんのよ
プラモデルも、
昔の、
今の。
どっちの頭も似合うんだから、
ガンダムってすごい
・・・とは思うけどね。
超合金やプラモデルなど、
リアルスケール同士なら、
当然違和感ないんだけどさ。
コレも、
そういう視点で見ると、
グレンダイザーの顔は
若干ディフォルメされてるのに対し、
Hi-νガンダムの顔は、
ディフォルメされてないように、
見えないですか
スーパーロボット系がSD化される際、
首が太くなる関係なのか?
顎が幅広になる傾向にあるんですよね。
このSDグレンダイザーの場合は、
2本目のツノの長さや
目が釣り目かどうか、
なんてところにも違いがありますね。
---------------