Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

鋼鉄神ジーグ[1巻と2巻]・・・感想

$
0
0

ボルテスVがどんなに面白くても、

そればっかりだと飽きるので、

1巻見終わるごとに、

小休止的に別のモノを見ています。

、今回は、

見たい洋画や邦画はたくさんあるけど、

家にある鋼鉄神ジーグ見ちゃいました。

 

1巻は

全13話(全7巻)のうち1話だけで、

鋼鉄神ジーグに合体し、さあ戦うぞ!

・・・というところで終わっちゃうから、

すっげーーー物足りないので、

2巻(2~3話)の3話まで見ました。

全13話だからか、

ギュッとしたストーリーだけど、

必殺技がたくさん出てくるし、

テンポよく勢いもあって楽しい。

お手軽にノリで見る系。

 

オリジナルの変身サイボーグ設定は、

斬新で衝撃的だったけど、

続編のような、

乗って操縦するタイプの方が、

感情移入はしやすいよね。

 

確か大きさも、

10mから18mに変更されているので、

(ソースは忘れました)

マジンガーZとの

コラボ的な妄想もしやすくなった。

 

でもてっきり

1975年に放送された

アニメ版のパラレル続編かと思ったら、

 

マンガ版のパラレルな続編なんですね。

 

オリジナルの

鋼鉄ジーグ(アニメ版)って、

マジンガーやゲッターと並ぶ

良いアニメだと思うけど、

あんまり話題にならないですよね。

やっぱり、

作・画の両方が

永井豪ではないからかな?

独特すぎるカラーリングだけど、

素敵なデザインでめっちゃカッコイー。

・・・と思うのになぁ。

 

初代ジーグもそうだし

神ジーグもそうだけど

色使いで誤魔化してるけど、

悪人顔のヒーローってところが、

たまらなく好きなんです。

 

1、2巻のポイントは

ジーグバズーカ

・・・だよねウインク上差し

オリジナルの展開は覚えてないけど、

最初に出てくるのは

マッハドリルかと思ったら、

バズーカなんだね。

 

しかも

オリジナルと比較して、

デカすぎポーンハッ

超合金のバズーカも相当デカイけど、

アニメの方は更に1.2倍くらいデカイ。

 

そして、

デッカイバズーカ

・・・と言えば俺のロボット

「バズーカブリキン」もデカイけど、

ジーグバズーカはそれを大きく凌駕する。

デカすぎだよ・・・笑い泣き

 

ただね

ビルドエンジェルの

キャラデザインや設定は

ちょっとふざけすぎなんですよね。

こういう3人がいても悪くはないけど、

全13話だから

キャラの掘り下げが不十分で、

結果的に

見どころが散らばってるだけなのは惜しい。

せめて

もう少し落ち着いた服装や設定の方が

世界観に合ってた気がするし、

ジーグや主役の存在もこの3人も、

もっと際立ったと思う。

そう言えば

久々に見て思ったのは、

主役の草薙剣児(右)と、

その相棒の美角鏡(左)。

この高校生の2人が大人になると、

こうなる下矢印のかな?チュー

・・・という気分になった。

監督が同じだからというのもあるけど、

それぞれ2人のキャラや設定が

なんとなく似てるんですよね。

---------------

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles