Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

SDなゲッターの合金

$
0
0

今更だけど

AA合金ゲッター1の話。

おもちゃの詳細なレビューはしないので、
そういうのが見たい人は、
ココのサイトを参照ください。

---------------

今回は、
だから買ったのさ!

・・・という話。

---------------

俺は、ガチャや食玩のような、
小さいフィギュアはたまに買うけど、
超合金系はほとんど買わない。
正確には買えない。
・・・俺の小遣いでは笑い泣き

 

そんな俺が
ES合金のマジンガーZは速攻で買った。
低価格(定価¥4800)なのもあるけど、
それが理由ではなく、


パイルダーが変形するのと、
コクピット内の兜甲児を再現!
それが決め手だった。

 

でもそうなると

永井豪も石川賢も好きな俺なので、
せめて両巨頭の代表作は揃えたいなー。
(ゲッターロボが欲しいなー)
なんてことを思った。

---------------
■ES合金

2010年12月
4571円
10.5cm

 


まずは、マジンガーより
先に発売されていた「ES合金版」。
マジンガーZ同様に低価格だけど、
頭のデザインがちょっと気になる。

原作初期のイメージだと思うけど、
ディフォルメされたその頭はまるで、
顔は原作版、輪郭(耳)はTV版。


俺が一番好きなゲッター1は、
晩年の石川賢が描く原作版なので、
体型もちょっと違う。

だから、
もうちょっと悩んでから決めよう
・・・と思ったら、

---------------
■AA合金

2015年8月
12420円
11cm

 

ちょうどそんな頃に、

まさかの「AA合金版」が発売びっくりハッ

AA合金は、
マイナーなロボットしか商品化しない!

そんなイメージだったから、
ゲッター1は超意外だった。

世界最後の日のゲッターではあるけど、
耳の形も体型も、
俺の好きな晩年の石川賢風。
ただし¥10000超え。


値段が倍半分違うとちょっと悩む。
やっぱ、安い方(ES合金)にしよう!
・・・なんて思ったら、

ES合金版は、
すでに生産中止でプレミア価格。
相場がなんと¥15000。

そんな訳で、AA合金を買いました。

---------------
■大きさ比較


おお!素敵な面白画像。

俺は、
グレートマジンガーを持ってないので、
マジンガーZと比較してみようかな。

SDな合金で、

アニメ風に再現するとこうなるけど上矢印

(ゲッターデブすぎ・・・笑)

実は、微妙にマジンガーの背が低くて

肩が組めないので、

マジンガーは台に乗ってます(笑)

更に、

設定上の大きさで再現するなら、

ゲッターロボ:38m
マジンガーZ:18m

こんな感じ上矢印

ディフォルメされてるから、
ゲッターのデカさが際立つけど、
今の時代にアニメを作るなら、
設定上の正しい大きさで、
競演映画作ってほしいけど、

その場合、

いかにして同等の強さを演出するのか?

そんなところが興味深い。
--------------



 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles