---------------
●感想
ガンダムNTの前に、予習でもしようかと思って、UCをもう一度見てみることにしました。
まずは1巻。
冒頭の戦闘シーンは大好きだね。
スタークジェガンに乗った、顔は出ないし、名前も不明な兵士。
それがこのクシャトリヤと、息もつかせぬ壮絶な戦いを見せるんだから凄い。顔の出ない兵士がここまで活躍するなんて、ガンダムという作品ではあまりない展開なので、見ていて嬉しくなりました。
ただ、
物語としての、作品としての感想は結局昔と同じで、楽しめたけど、面白いけど、なぜだか純粋に面白いと言えない感じがあるんですよね。
まずは全体的に、大河ドラマのように重厚な歴史を物語る・・・みたいな雰囲気を狙いすぎていて、そこにガンダムらしくない印象を受けるんですけど、それなのにバナージが出てくる時だけ若者向け深夜ドラマのようなベタなノリになったりするでしょ?
大河ドラマと深夜ドラマに、チクハグな印象を受けました。
それに、
バナージみたいな民間人が、重要な施設内を勝手に出入りしすぎだし、ユニコーンはただの試作ロボット(ガンダム)ではなく、宇宙世紀の歴史を変える可能性のある宝箱の鍵でしょ?
「普通じゃないセキュリティだ・・・。」みたいな台詞もあるのに、ここのセキュリティどうなってんのよ?って感じたよ!バナージは、ミネバもユニコーンも、必要な時にすぐに見つけちゃうしさ、ドラマチック(奇跡)な演出を連続しすぎるところも、やりすぎな印象を受けました。
そして、
俺にとってはミネバ・ザビの成長の仕方にも違和感。
傀儡的君主として利用され、歪んだ帝王学を学びながら成長してきたはずのミネバ・ザビ。
それなのに、
頭のキレるズル賢い老人達とまともに論議し、なにが正しいか、何をすべきかを語り合っても負けないほど、この年齢で、自分の生き方や宇宙全体の正しい未来像を確立していて、存在感(オーラ)を、異常なほどに際立たせている。
空白の時間に、いったい誰から何を学べば、こんな風に成長出来るのだろう。そういうところを、台詞だけでも良いから、知りたいなぁ。
でも、ここまで立派過ぎると、ちょっと違和感あるんだよね。
例えば、
1巻の段階では少し歪んだ正義感や未来像を持っているけど、バナージと行動を共にすることで、何が正しいのか、何をすべきかを学んで、少しずつ立派な女王様に成長していく・・・みたいな物語だったら、俺にとってはとても、らしい展開や、らしいミネバ様、だったと思う。
---------------
![]() | 【早期購入特典あり】機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOX Complete Edition (RG 1/144 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ 付属版) (初回限定生産) (色紙付) 63,180円 Amazon |
![]() | HGUC 1/144 RGM-89S スタークジェガン (機動戦士ガンダムUC) 1,323円 Amazon |
![]() | HGUC 1/144 NZ-666 クシャトリヤ (機動戦士ガンダムUC) 3,082円 Amazon |
![]() | ROBOT魂 [SIDE MS] クシャトリヤ 10,000円 Amazon |
![]() | BB戦士 No.367 NZ-666 クシャトリヤ (機動戦士ガンダムUC) 682円 Amazon |