Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

ガンダムSEED スペエディⅠ「虚空の戦場」・・・感想

$
0
0

---------------

●感想

なんか、久々にSEEDが見たくなったけど、全話見るのは面倒臭いから、スペシャルエディションを見ました。

 

まずは3部作の第1部。

 

ガンダムSEEDって、

リアルタイムで見ていた時は、周囲に話しても誰も同意してくれなかったけど、出てくるロボットの中で、ガンダムだけはスーパーロボットなんだよね。他のロボットはモビルスーツ(リアル系)なのに。今回久々に見て、それを、より強く感じた。それに、改めて見直すと、ガンダムのパイロットはみんな熱血。主人公のキラも、普段は大人しいのに、ガンダムに乗った途端、叫び出したりするんだよね。

 

でもこれは、SEEDを否定する意見ではなく、俺にとってはそこが面白いって話。

 

例えばこの下矢印シーン。

バスターガンダムが敵艦を一撃で沈めるシーンだけど、ファーストガンダムでのシャアザクやガンダムは「ここを撃てば大打撃を与えられる。」敵艦のそういう部分を狙い撃ちするから、モビルスーツの攻撃でも一撃で沈められたけど、バスターガンダムは、敵艦を狙ってはいても、当たればどこでも良いという撃ち方。そんな撃ち方で敵艦を一撃で墜とせるのはスーパーロボットだけです。

 

あとは、このシーンも、放映当時、衝撃が走りましたよね。

初めて見たときは、己のために、体を張ってまでキラを誘導しようとしたフレイも、そんな見え見えの誘惑に気づけず、流れに任せてやっちゃったキラも、どっちもバカじゃねーの!!って思ったけど、齢を重ね、ドロドロした大人の世界の闇に、何度も巻き込まれた今の俺なら、フレイの気持ちもキラの気持ちもちょっと分かる。二人とも、要はPTSDみたいな状態なんだよね。そういう、周囲には理解されにくい、追い込まれた精神的な辛さって、経験した人じゃないとわからない部分がある。俺はPTSDではないけど、大人の闇に巻き込まれた際、異常な精神的辛さを何度か経験したので、久々にこれを見て、その時の辛さを思い出し、二人の辛さになんとなく共感出来てしまった。

 

あとコレ上矢印

ドネルケバブ。

 

この頃はまだ日本で一般的じゃなかったから、へーこんな料理あるんだ?って感じだったけど、

 

今ではドン・キホーテとかでも気軽に食べられるから、これの美味しさも理解できる。

この料理、肉を常に焼きっぱなしだから、若干ボソボソしてるけど、そのボソボソお肉とソースの相性が最高で、激ウマなんだよね。

 

でもさ、

SEEDに出てきたドネルケバブとは、見た目が全然違うでしょ?

ネットで検索すると、最近のドネルケバブは、どこの国もファーストフードとして出す店が多く、ファーストフード店は、パンで包んであり、ソースも振りかけ済みで出す店が多いみたいだけど、

 

お店に入ってお皿で(こういう状態上矢印)ダベる時は、パンじゃなくご飯で出す店が多いみたい。

 

そんな訳で第1部は、砂漠の虎との決戦で終わる訳ですが、俺は、この第1部は、地球に降りてからの展開が大好きです。

 

なぜなら、

全ガンダム作品の中で、俺の好きなMSベスト5に入るMS、バクゥが出てくるからです。

 

SEEDのスペシャルエディションは、

TV版を見てないとわかりにくい部分も多少はあるけど、それでも意外とよくまとまっていて、

コードギアスの総集編よりも、全体のストーリーが分かりやすく、繋がりも自然で、結構、まとめ上手な総集編だと思います。

 

ところで

こういう作品を見ていると、

そもそも、

アスランたちがヘリオポリスに潜入する前の、

当然こいつも乗っている、

この艦を、

バズーカブリキンで攻撃しちゃえば良くね!とか妄想してしまう。

でも、その方法では結局、別のコーディネーターの兵士が潜入してきてガンダムが奪われちゃうだけ・・・なんだよねショボーンもやもや

---------------

 

 

コレ、カッケーなぁ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles