Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG・・・感想

$
0
0

---------------

●お話と解説

2009年、巷ではガンプラを用いたコンピューターシミュレーションバトル「ガンプラバトル」が流行していた。そんな時、東京都・潮風公園の実物大ガンダム立像を見に訪れた少年イレイ・ハルは、正体不明のガンプラ「ビギニングガンダム」を手に入れ、友人サカザキ・ケンタの誘いもあってガンプラバトルに参加する。
何とか初戦を制したハルたちだが、ガンプラマイスターのボリス・シャウアーが操る「フォーエバーガンダム」に完敗してしまう。シャウアーの厳しい言葉を受け、技術不足を痛感したハルはビギニングガンダムを修復・強化。「ビギニング30(サーティ)ガンダム」を完成させるとケンタたちと共に全国の強者が集うガンプラバトル選手権に出場した。
無数のガンプラが入り乱れる混戦の末、ハルはシャウアーと遭遇する。対峙するハルのビギニング30ガンダムとシャウアーのフォーエバーガンダム――ここに宿命の再戦の火蓋が切って落とされたのだった。

 

ガンプラ30周年を記念して製作されたOVA作品。第1話「Aパーツ」、第2話「Bパーツ」、第3話「Cパーツ」からなる全3話。ガンプラを使用したバーチャルバトルを題材としており、それまで別々の存在であったガンプラとアニメを融合した画期的作品となっている(製作にあたってはバンダイホビー事業部の協力を受けている)。世界観や設定こそ異なるが、後に制作された『ガンダム ビルドファイターズ』シリーズの原型と言えよう。

 

GUNDAM.INFOより~

---------------

●感想

この記事上矢印で紹介した「ガンプラバトルラボラトリー」だけど、先日のガンダムビルドダイバーズの特番で紹介されていました。

 

その特番では出演者たちが、ダイバーシティに売っているガンプラをその場で作ってスキャンしていたので、特定のフィギュアを使用しないとスキャン出来ない、という訳ではなさそうだから、あのシステムなら、超合金でもスキャン出来そうだ!

 

そして、スキャンされたMSの質感も、ゲームの中でもしっかりプラスチックだったので、自分の作ったプラモが実際に動いている感じもちゃんと体感できそうだし、見ていてとても楽しそうでした。

 

まさに、

プラモシミュレーション!!

 

このシステムなら、

バズーカブリキンもスキャン出来るぞ って感じだったよチョキウインク

残念なのは、まだ、ちゃっちぃシューティングゲームしか出来ないことで、早くこのシステムと、ガンダムの「VSシリーズ」あたりとをリンクさせられるようになるといいな。

 

そんな訳で

久々に、このアニメ下矢印が見たくなりました。

ファーストガンダムの30周年記念に制作されたOVA(全3話)です。

 

TV版の「ビルドファイターズ」や「ビルドダイバーズ」は、ガンプラ作りよりもガンプラバトルを楽しむ作品で、ファイターズはプラモ作りの上級者が主人公だし、ダイバーズは初心者だけどすぐに中級者になっちゃうので、

 

プラモ作り未経験者が、アニメを見てプラモを作りたくなる・・・そういう感じではないんだよね。

 

その点このビギニングは、プラモ狂四郎のようなプラモ作りの素人が、作る楽しさにハマる、そこを視点にしているところが結構気に入ってます。

 

あくまでも個人的に

プラモ作りの楽しさ は、
ずぶの素人の頃の、何も知らずにただただ作ってる時と、その状態から、少しずつ技術やアイテムを学んで実践していく過程、そこが一番楽しくて、技術を学び、より高いレベルの作品が作れるようになってからも、それはそれで楽しいけど、最初の頃の楽しさに勝るものはないかな?と個人的には思っています。
プラモ漫画「プラモ狂四郎」から伝わる楽しさが、まさにソレだったんだよね。

 

お祭り的な感覚で制作されたアニメだし、全3話なので、物語の展開は強引だし無茶苦茶だけど、気軽に楽しめて好きです。

右上が主人公機のビギニングガンダム。

左下は最大のライバル機フォーエバーガンダム。

 

最初はこういう風に、ランナーからの取り外しもカッターやヤスリを使わずに適当で、カチッと言うまでハメ込んでないし、シール貼りもズレていたりする。いかにも、プラモ作り初体験者の仕上がり。

 

このザクは上級者の作品だけど、改造にパテを盛り過ぎたのが原因で、それがバトルには不利に働き、プラモ作りもバトルも素人の主人公に、負けちゃうんですよね。

 

他にも、メインではこんなプラモ達が登場しますが、ここにない雑魚まで含めると、もっともっと奇抜で楽しいのがたくさん出てきます。個人的には、ザクとザクレロを合体させたデンドロビウムモドキが大好物。

 

あとこれも好き。

ベアッガイの背中に装備されている文字通りランドセル(中はミサイルランチャー)と、リコーダー型のビームライフル。

戦闘シーンが可愛いし、メッチャ笑える。

 

内容はナイヨー(無いよ)だけど、たまに見ると、お祭りのノリが楽しいんだグッチュー

---------------

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles