Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

スーパーロボット レッドバロン[第4話]・・・感想

$
0
0

このタイトル上矢印違和感ありすぎ。

飛龍とアンドロイドXを道連れに、レッドバロンを10万度の炎でドロドロに溶かそうとする作戦・・・なんだけど、レッドバロンの耐火性能が神憑り的に凄くて、結果飛龍の自滅という展開。

生き残るつもりがないのにフェニックスとか、めっちゃ恥ずいねチュー

---------------

●お話
3話の続きで「東京ビクトリー作戦」の後編。
この作戦は、兄の紅健一郎そっくりのアンドロイドXで紅健を惑わし、レッドバロンを、強奪、機能停止、破壊のいずれかをして、作戦を邪魔出来ないようにしてから、全人類を奴隷人間化すること。
作戦の第一段階は見事に成功。兄に化けたアンドロイドの操縦する飛龍に手を出せないレッドバロンは大破。SSIの総力を上げて修理をするが、設計図がないために、戦闘回路を修理出来ないでいた。
そしてついに、全人類奴隷人間化計画が始まる。
---------------
●感想
序盤からレッドバロンはボロボロ。まだたった4話なのに、この展開は凄いね。修理後終盤の戦闘では、死んだ兄に成りすましていた鉄面党に対する、激しい怒りをパワーに変えて、必殺技で大勝利・・・するのが定番の燃える展開だけど、この回はレッドバロンに良いトコなし。敵ロボット飛龍の自滅で辛うじて勝利するという、なかなかチャレンジなエピソードで、その意外性に、見応えを感じました。
 
助手席に乗る隊長が持っているのは「ハンドガンタイプのX線照射装置」。SSI のメンバーは、弟の健以外全員が、偽健一郎の正体を見抜いていたので、その証拠を掴むため、飛龍を操縦するアンドロイドを撮影しようと、ジープで攻撃を交わしながら、飛龍の周囲を走り回ってるところ。でもさ、操縦席は頭だよ。SSI のヘリコプターで空撮した方が簡単なのにえー?
?それ言っちゃダメ?にやり
こっちはラジコンなので、猛スピードでクルクル回ったり、土手とかにぶつかりまくる動きが楽しい爆笑
そして撮影は成功!健もようやく兄が偽物だと気付くけど、
鉄面党も、アンドロイドの正体がバレるのは想定済み。次の罠に誘き寄せ・・・、
飛龍とアンドロイドXを犠牲に、レッドバロンを10万度の炎で焼き尽くす作戦。
紅健は気絶するけど、レッドバロンの装甲はその程度の熱では溶けません(これがフェニックス戦法)。
このシーンを見て、下記の2つを思い出したチョキウインク
 
1つ目は、
原作だと「トロスD7の角がうなるの巻」にある、水中用機械獣グロッサムX2の超高熱ビームと、マジンガーZのブレストファイヤーでの、熱線対決。
これは、熱線攻撃の中で、兜甲児が気絶しながら戦う話。

 

もう1つは、ガンダムとザクが大気圏に突入する話。
どっちも高熱の話で、装甲の素材に優れるスーパーロボットが勝つ話。
 
今日の必殺技

今回は、レッドバロンがほとんど技を使わないので、飛龍の技も紹介!

●飛龍の必殺技

弾丸パンチ(勝手に命名)」
ただのワンツーパンチだけど、なぜか?飛龍のパンチは火花が散ってバキューン銃って音がする。
 
飛龍キック
ただのドロップキック(笑)
 
●レッドバロンの必殺技
バロンミサイル
バロンブレイク?

バロンパンチ

バロンブレイク?
正確には、バロンミサイルとバロンパンチを使っただけなんだけど、2回体当たりをしていて、バロンブレイクって体当たりの技だけど、それを使うときは名前を叫ばないから、体当たりはバロンブレイクの可能性があるのかな?
 
好きなシーン
序盤の戦闘で左腕をもがれるびっくり
このもげた部分の細かいメカニカルな表現が好き。TVに映るのは2秒くらいのシーンなのに、良い仕事するわ~。
ところでその、もげた腕を誰が修理すんの?って思うわけ。誰か知り合いの博士でもいるのかな?と思ったら、すぐにこの場面。SSI が修理すんのかい!(笑)
だけどここでも、松原真理が中心。さすが、戦隊ならレッドポジションの実力者。
詳しくは説明しないけど、奇跡のシーン月見

---------------

おまけ

松原真理が、ナースコスラブ

でも、俺はこういうのあまり興味ない。

ただね、メカには異常にコダワルのに、ここのスタッフもこういうのあまり興味ないのかな。制服がブカブカで、せっかくのナースコスが、あまり可愛くないんだよねガーン


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles