またまたレッドバロンを、
見てしまいました
細かいコダワリに意外な展開、今見ても普通に面白い。
---------------
●お話
鉄面党に捕まった兄が衝撃の爆死。
そして、そんな兄の墓参りの後、
いかにも怪しい工事現場を発見。
調査のために潜り込む主人公だったが、
この工事現場、実は、主人公を誘き寄せる罠。
罠だと気づき、レッドバロンを遠隔発進させるも、実はそれが敵の狙い。主人公は、レッドバロンを遠隔操作するブレスレットを奪われ、レッドバロンを敵が操縦しようとする。しかし、指紋認証機能により、主人公以外操縦できないことを知ると、今度は、主人公を奴隷人間に改造するため、基地に連れ去ろうとする。その最大のピンチに、紅健の運命やいかに。
・・・みたいなお話。
---------------
●感想
物語が始まってすぐ、兄爆死
木っ端微塵の映像が衝撃的すぎる
「敵ロボット」
前半:「ビッグバイソン」
1話のラストに出てきたロボット。
前半身は防御が鉄壁のため、
後頭部にある弱点をSSIの隊長が発見し、
そこを、バロンミサイルで攻撃して倒した。
後半:「ブラックマサイ」
デザインもネーミングもセンスありすぎ
ブラックマサイの弱点は右目。
そこに小型原子炉がセットされている。
主人公は右目に速攻バロンミサイル。
・・・って、
原子炉を攻撃したらダメじゃね
市街地に放射能撒き散らす気か
でもコイツ、頭(右目)を破壊しても、瞬時に復活する。どうやら、コントロールマシンなるものが存在し、それの影響で、何度破壊しても復活する無敵ロボ。仕組みがよーわからんけど、この作戦の司令官がそのマシンを持っているので、レッドバロンはメカロボと、SSIは司令官と戦う。SSIと警視庁の熊野一平が協力して司令官を倒し、マシンは見事に破壊したけど、この司令官、勝手にキョドって事故って死んだ感じだった。ところが、せっかくマシンを壊したのに、結局弱点じゃないところを攻撃して倒すというオチ(笑)
「今日の必殺技」
●対ビッグバイソン
「バロンパンチ」
第1話の映像ではよくわからなかったけど、2話の映像で分かった。やっぱり、ロケットパンチではなく、ダブルボンバーだ。
「エレクトリッガー」
ブレストファイヤー的なトドメの技だと思ったのに、いきなり効かない敵が出てくる。
「バロンミサイル」
胸の▽(三角マーク)の中にあるミサイルを発射する技。
ミサイルがお腹の辺りから上がってくる。
フタが開いて発射準備。
発射ーーー!、
内部のミサイルが、発射レーンまで移動して、
三角のフタが開いて発射する、そんな、一連の流れが楽しい。
●対ブラックマサイ
「エレクトリッガー」
「バロンブレイク」
100万馬力で全速力の「競歩」の勢いで、すれ違い様、敵にアッパーを喰らわせる必殺の技。
普通にバロンパンチの方が強くね
本当は体当たりの技らしいけど、映像的には、すれ違いざまのパンチにしか見えない。
「好きなシーン」
左耳にも操縦席への入口が・・・。
1/1サイズの左足といい、この左耳といい、こんなセットをわざわざ造るところが、なんだかとっても惚れてまう。
---------------
![]() | ダイナマイトアクション! NO.16 スーパーロボットレッドバロン レッドバロン 50,548円 Amazon |
![]() | メディコムトイ ダイナマイトコレクション レッドバロン クラシックカラー 19,800円 Amazon |