この記事見て、以前に俺もそういう記事書いたよな~と思ったら、どこ探してもそれがなくて、どうや友達とそういう話で盛り上がったことがある・・・というだけだったみたい。
そんな訳で改めて「(アニメもマンガも特撮も区別のない)俺の好きなロボットランキング」。
(2017年6月現在)
あくまでも、作品ではなくロボットのランキングです
---------------
では10位からどうぞ
❿飛甲兵 ウィンガル・ジー
機甲界ガリアン(TV版)に出てくる、主人公のライバル専用機。
同じころに放送されていたエルガイムやレイズナーが、いかにも未来的なデザインなのに対し、なんだかとってもヴィンテージ感溢れるデザインで、ジェットスクランダーよりも仕組みが簡単すぎる背中の羽根とか、カッコイーけど中途半端な設定の主役機より、俺は好きでした。
❾3式機龍
様々なジャンルに登場する「怪獣ロボット」の中で、これが一番好き。
❽バルキリーVF-1S
トムキャット(ではないけど)が変形するとか、すげーこと考えるな~と思いましたね。しかも、玩具も含め、本当にちゃんと変形出来るのも凄いし、人型であることに意味があるのも新しかった。
ヘンテコな変形のガウォークもGOO。
❼スコープドック
ロボットは戦車の延長線上にある。
俺はこの言葉が大好きで、それを最も強く体現しているのが、このスコープドックですよね。
それに俺はコクピットを再現したフィギュアも大好きで、全長4mという小さい設定のお陰もあり、コクピットをここまで精密に再現出来ているし、だからこそ、自分が乗って主人公と同じ戦場で戦う、そういう妄想もしやすくなるんですよね。
❻ダンバイン
カブトムシをモチーフにしているのに、パワータイプではなく、スピードを重視したようなスマートなデザインなのと、物語の設定にある生物と機械の融合的で、中世の鎧的なデザインになっているのも見事で、カブトムシからも、定番の主人公機からも、簡単には連想できない色使いも含め、他に類を見ないセンスの良いロボットだと思います。
❺エヴァンゲリオン初号機
作品自体はそうでもないけど、初号機だけは、なんだか心が揺さぶられる。でもそれも、庵野監督と永井豪先生の対談を読んで納得。
少し極端な解釈だけど、初号機は、原作版デビルマンに原作版マジンガー(と手天童子)の鎧を着せたようなデザイン(が根底にある)らしい。要するに、こいつはダイナミックロボ(の親戚)なんだよ。だから、こんなに好きなんだね。
❹鉄人28号(平成版)
俺は、鉄人と言えば「太陽の使者」だった世代。
そもそも初代鉄人なんて古すぎて眼中になかったけど、平成版アニメを見てイメージが急変。同じ初代でも、昭和版よりずんぐりさを強調した体型は、まるっこい旧車が好きな俺の心をくすぐるフォルムだし、猪突猛進な無敵の戦闘スタイルも、もうとにかく、俺の好みです。
---------------
ここで、ベスト3の前に、11位以下も紹介
⓴五式支援機士ユウヒ
⓳忍者戦士 飛影
⓲弾劾凰(ダンガイオーのOVA)
⓱イデオン
⓰エルガイム
⓯ガオハンター
⓮ゲッター3
⓭鋼鉄ジーグ
⓬邪鬼王
⓫アイアンマッスル
前回友達と話をしていた時は、ダンガイオーや鋼鉄ジーグ、アイアンマッスルがランクインしていたんだけどね。今回はトップ10落ち。
---------------
それでは、ベスト3の発表です
❸アルトアイゼン
スーパーロボット大戦のゲームはしないので、最初はどんなロボットかわからなかったけど、一目見てデザインだけは気に入っていた。ところが、漫画やアニメでその戦闘スタイルを見たら、ちょーーー俺好みじゃん。そんな訳で、最近になり圏外から一気に3位まで浮上しました。
❷ゲッターロボ號(原作版)
この後の1位のロボットは、単純に好きな気持ちだけではなく、思い入れがプラスされているため、実質、好きな気持ちで1位のロボットはこれ
アニメ版も好きだけど、特に原作版の號に惚れました!なぜならコイツは、数あるゲッターロボの中で、唯一のリアル系ロボット(と、俺は勝手に思っている)。
ゲッター線に反応して伸縮する特殊な(ゲッター)合金を使用した従来のゲッターロボとは異なり、ゲッター線もゲッター合金も使用しておらず、玩具もアニメも、同じように変形できるゲッターロボ。カラーリングも、らしくないところがむしろ好き。原作版だと、作者の好みで実弾を使用した武器が多いのも、俺が原作版を好きな理由の1つ。
❶マジンガーZ
俺の小学生時代は、Zをバカにする、グレートファンやガンダムファンとの戦いの歴史でもあった。そのため、小さい頃の俺にとってZは、ただ好きなアニメのロボットというだけでなく、カッコイー超合金というだけでもなく、兜甲児同様、戦友でもあったんです。
そんな感じなので、もう「好き」という言葉では、俺の想いを表現できません。
---------------
そんな訳で、以上が、
俺の好きなロボットランキングでした
ランキングって、上位はほぼ決まっているけど、中盤以降は、どれを何位にするかで相当悩むよね。でも、久しぶりに、悩んで考えて、決めていく作業は、なかなか楽しかったです