Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

魔獣戦線「第二部:引き裂かれた翼」

$
0
0


 

今日は、第二部(第2話)の話です。

--------------

第二部の内容は原作で、

俺の持ってる

「魔獣戦線 THE COMPLETE」の場合、

■3巻1~179ページ。

シャフト博士の研究施設では、

人工的に天変地異を発生させる、

そんな研究をしていて、

実験は最終段階に入っていた。

一方、シャフト博士を倒すため、

シャフトの管轄へやって来た慎一たちだが、

シャフトの息子たちが立ちはだかる。

慎一は重傷を負い、窮地に追い込まれ、

そこへ、裏切り者のユダ博士が登場し、

慎一たちを救出するが!

・・・というお話。

--------------

■感想

人工的な天変地異の実験は、

原作版では、

シャフト博士1人だけで行いますが、

OVA版では、

ヨブ博士とロンヌル博士の人工地震、
モロク博士の人工雨、
シャングリラ博士の稲妻、
そして、シャフト博士の

ムーンライトニング(月の潮汐力)、

5人の研究を、

シャフト博士が1つに重ね合わせる。

・・・という設定に変更されています。

原作版は、連載誌の休刊により、

このエリアでの戦いの後、

急遽最終回になるため、

OVA版では残りの博士の出番を、

いろいろと割り振りしているんですね。

それに

格闘アクションマンガのよくある展開なら、

ユダ博士に助けられた慎一は、

修行するか改造されるかして、

戦闘能力がパワーアップされそうな、

そんなイメージあるけど、

そうならないのが、石川賢なんだね。

そして

第二部は物語も含め、

 

角度が微妙に違うとかあるけど、原作版の名シーンが、ほぼそのまま再現されています。

 

ラストは異なるけどね。

 

だけど

こんなにまんまなのに、

原作版と比較して、

何かが足りない気がするんです。

 

でも今回

原作版と比較しながら見ることで、

その理由がわかった気がしました。

 

例えば

慎一は、ユダ博士との会話の中で、大きく4回怒りを爆発させます。上記は、全く同じシーンの、OVA版と原作版の比較。

左手の違いだけで、あとは表情までそっくり。

OVA版は

残りの3回も同じパターンで怒ります。

ところが

原作版の残り3回は、

このように、

非常に感情剥き出しで、多様な怒り方をします。

本能で生きている慎一の怒りは、このくらい過剰に表現した方がらしいと思うし、マンガを映像化すると、ただでさえ多少迫力が落ちるイメージもあるので、原作版より多少過剰な演出にするくらいが、もしかしたら、原作版らしいと感じたのかも?しれません。

俺は多分

そんなところに、物足りなさを感じていたのかな?と思います。

 

また

第二部オリジナルキャラの、電気ウナギの魔獣。この魔獣、慎一に殺された後・・・、

なんと!

慎一達に食べられちゃいますゲッソリハッ

魔獣って、人間と動物のハイブリッドなので、

魔獣の中には人間の細胞も混ざっているはずだけど・・・、

美味しいの?滝汗

 

原作版では

この魔獣が登場した、次のシーンで最終回になるのですが、OVA版は、オリジナルエピソードを交え、もう1エピソードあります。

--------------

■魔獣対談(後編)

後編は、

とりとめもなく様々な話が展開されます。

神を敵にした物語からの、

日本やインドの神話の話、

ギャグは残酷な話、

手天童子の見事な終わり方の話、

二人ともルーツは忍者モノの話、

極道兵器の話、

虚無戦記関連の総決算しなくちゃの話、

魔獣戦線続編の可能性についての話、

・・・などが、語られています。

その後

虚無戦記シリーズがまとめられたり、

真説魔獣戦線の連載が始まったのは、

この対談がキッカケだったのかも?

・・・しれませんねウインク上差し

--------------

右矢印第三部に続く

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles