---------------
Blu-rayを買ったのに、
DVDケースに入ってるのはなぜ
海外版は
Blu-rayケース入りで売ってるのに。
ジャケットのデザインも、
こっちの方が好きだし。
それに、
海外版がどうかは知らんけど、日本版はケースの中身もディスクだけで、他はなーーーーんにもないんだよね。
見開き2ページ程度の簡単なブックレットすら入ってない
それにレンタル屋さんに行ったら、2年もTV放送されて社会現象にもなった伝説のロボットアニメで、45年ぶりに映画化されて公開当時すっげーーー話題になったのに、そんな「マジンガーZ/INFINITY」のレンタルDVDの入荷が、(うちの近所では)各店1本しかないのはなぜ
マジンガーZを 手抜きすな
まあでも、
家でBlu-rayで見ても、
映画は 面白かった よ
---------------
ただね、
強いて言うなら、
美少女アニメファン向けのキャラ?
なのも分かるし、
リサの存在は否定しないけど、
この見た目と純真無垢な設定が、
なんか、噛み合わなくて、
違和感なんだよね。
美少女はマジンガールズもいるんだし、
リサは大人(高校生?)ではなく、
もっと設定に噛み合う、
こっちの子供(小学生)にした方が
自然な展開だったと思うね。
例えロボットでも、
こんな少女が戦いに巻き込まれないよう、
甲児やさやかが頑張る。
・・・みたいな方が、ドラマがあったな。
でも、それだとドナウα1か
あとは、
ここのシーンからの、
ここに繋がる展開。
面白いのに、マジンガーらしいのに、
何か違和感あってさ、
あ
よく考えたら、
全体的にシリアスな内容なのに、
コミカル要素はココだけだ
てことは、
このシーンに詰め込み過ぎなんだな、
コミカルを。
なので、
ボスと博士を助けるのは、
シロー率いる
イチナナ式の参番隊にして欲しかったね。
イチナナ式ってほとんど活躍しないので、
意外と強いぞってシーンもあって欲しかった。
じゃあ、
この娘達はどうするか
例えば、
機械獣にやられてピンチになった女性型ロボットをマジンガーが助けるのは、マジンガーシリーズの王道パターン
それに、機械獣にやられてる女性型ロボットって、なんか色気を感じるんです
昔のTVシリーズは、決して、ロボットの胸やお尻をプルンプルンさせたりはしなかった。
だから、
ボスと博士のコミカルなシーンの後、マジンガーZを援護に来たマジンガールズがあしゅらやブロッケンと戦い、あと一歩のところまで追い詰めるけど、最終的にはやられまくり、もうダメだってところで、マジンガーZが救出。
そういう定番の展開の方が、昔ながらのファンには、もっとしっくり来たと思う。
コミカルもシリアスも、どこかに偏ることなく、バランス良く配置して欲しいよね。
あと、INFINITYさん
古代ミケーネの遺産という設定だけど、
何で、古代ミケーネがマジンガー
兜十蔵がデザインしたロボットなのに
そういう謎も含め、
闇の帝王絡みで、
マジンガーを参考に開発された
未来からやってきたロボット。
そんな設定が良かった。
だけど、
見るのも3回目になると、そういう違和感も含めて、普通に楽しく見れたよ
---------------
![]() | マジンガーZ / INFINITY 通常版 [DVD] 3,853円 Amazon |
![]() | マジンガーZ / INFINITY 通常版 [Blu-ray] 4,656円 Amazon |
![]() | マジンガーZ / INFINITY 初回限定生産版 [Blu-ray] 15,090円 Amazon |
![]() | METAL BUILD マジンガーZ 約180mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可... 22,200円 Amazon |