Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

ナイツ&マジック[レンタルDVD-6巻(完)]・・・感想

$
0
0

---------------

●お話

11話(Hit&Away)

銅牙騎士団の奇襲を退けたエルたち。だがこの戦闘によって、エレオノーラの居場所がジャロウデク軍に察知されてしまう。

クリストバルはただちに黒顎騎士団と鋼翼騎士団を擁し、エレオノーラが身を寄せているミシリエを完全に包囲。しびれを切らしたクリストバルが進軍の号令を下すと、このタイミングを待っていたエルたちの対空攻撃が開始された。

撤退を余儀なくされたクリストバルの前に、鬼神のごときイカルガが立ちはだかる。

12話(Knight&Dragon)

ヴィーヴィル(飛竜戦艦)の襲来とともに、ジャロウデク軍の反抗が始まった。炎に包まれる城塞都市から脱出する住民たち。混乱に乗じてグスターボがあらわれ、ディーとの因縁の戦いが再び幕を開ける。

上空ではエルがイカルガで奮闘するも、法撃に格闘、雷による防御も併せ持つヴィーヴィルは強敵だった。

一進一退の攻防を繰り返す中、オラシオは「特殊砲弾」の使用をドロテオに進言する。はたしてオラシオが仕掛けた罠とは……?

13話(Heaven&Earth)

旧王都デルヴァンクールの奪還作戦に向かった銀鳳騎士団の前に、再びヴィーヴィルが立ちはだかる。

エルはヴィーヴィルとの再戦を見据え、ジルバヴェール(対空衝角艦)にデトネーションジャベリン(魔導火節)を搭載。ヴィーヴィルは降り注ぐジャベリンをすべて破壊するも、それこそがエルの狙いだった。

窮地に陥るドロテオに、オラシオはマキシマイズ(最大化戦闘形態)の発動を進言。エルとオラシオ、天才同士の意地が激突する。

~公式サイトより~

---------------

●感想

レンタルで見ました。

最終巻です。

11話(Hit&Away)

エレオノーラ姫(女王)の居場所がバレて、そこへジャロウデク王国のバカ王子が飛空船で攻めてくるけど、

それを待っていた銀凰騎士団の、対空装備型のツェンドルグにやられて、バカ王子の飛行船はボッコボコ。バカ王子がついに倒れました。

でもそれは、

エルが作ったイカルガに対抗するメカを完成させるための、ジャロウデクの変態(天才)科学者オラシオの策でもあったんです。

 

槍を、バネと魔法で飛ばす感じかな?

単純だけど、効果抜群。

・・・そんな話だったね。

 

12話(Knight&Dragon)

ジャロウデクの変態(天才)科学者オラシオが完成させた「飛竜戦艦(ヴィーヴィル)」

頭の上にロボットがいるんだけど、

ゲッターロボの「ウザーラ」みたいなメカなのかな?・・・と思ったら、頭のロボットは、戦国武者の兜飾りみたいなイメージでした。もちろん、乗って操縦して、ロボットだけで戦うことも出来るけどね。

 

飛竜戦艦というだけあり、竜の形はしているけど、飛行する戦艦です。竜の背中にロボットを13体埋め込んで砲台代わりにしているのですが、それを見たエルが、ロボットらしさを殺して、残念な遣い方をしているのが許せないと、怒り心頭。 

どうやらエルには、竜の背中のロボット達が、デビルマンのジンメンに喰われた背中の人間に見えるらしい。呪いから解放してあげる・・・みたいなことを言ってました。

 

そういえば、剣だらけのロボット「ソードマン」がガンダムOOの「トランザム」してました。

 

13話(Heaven&Earth)

エルは、いずれこの世界で戦艦が開発されることは想定をしていました。しかしそれは、戦艦による戦争が増え、ロボット同士の戦争が減っていくことを意味するので、ロボットの技術進歩が衰退する可能性を意味する。

エルは、その事態だけは避けたくて、戦艦の開発はしていませんでした。だって、ロボットが好きなんだもん(byエル)。

 

そんな訳で、敵の飛行船に対抗するために、エルが敵戦艦を改造して造った「ジルバヴェール」。

まるで、

轟天号そのまんまだよね。

だからてっきり、飛竜戦艦にドリルアタックを喰らわすと思っていたのに、どうやら先端部分はドリルではないようです。だから、結果的には、空をウロウロしていただけの存在でした。

 

飛竜戦艦が、オーラバトラーのハイパー化しました。

ジャロウデクの変態(天才)科学者オラシオ・・・やるな!!

 

そして、イカルガが、νガンダムの「伊達じゃない。」をやってました。

---------------

全巻を見終わって、

特別に面白かったのは、レンタルの1巻と2巻くらいかな。

3~6巻も面白かったけど、エピソードの詰め込み感が、まるで総集編だったよ。

2クールで、もっと1つ1つをじっくり見たかった。

まあその感覚は、マンガの方で楽しむか。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles