Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

シリーズ ブリキン⓮「大怪獣バトルごっこ」

$
0
0

今日はシリーズ ブリキン。

今回は大怪獣バトルごっこの話。

---------------

●古代怪獣ゴモラ

全長:7.3cm

全幅:5.2cm

奥行:12.3cm

これはガチャの、「DG(デジタルグレード)ウルトラマン2」シリーズの「ゴモラA」です。

このシリーズのゴモラには、Aタイプ、Bタイプ(しっぽなし)、Cタイプ(バーニング)とあり、俺が持ってるのはAタイプのみ。

 

大怪獣バトルのゴモラ・・・なんだそうです。

光の加減を調整すれば、もっともっと、リアリティのあるゴモラに写ると思います。

そのくらい、造形も塗装も良いですね。

基本リアルスケールは買わないのですが、これは気に入っています。

もちろん、これを買った理由は、ブリキン絡みですOKウインク

ゴモラのAタイプには「ブルドーザー」が付属しています。

全高:1.1cm

全幅:1.0cm

全長:1.9cm

ゴモラAは、大怪獣バトルのゴモラなのですが、

ブルドーザーを持たせることにより、初マンのゴモラになるそうです。そんな細かいシーン覚えていないけど、オマケが付いていると嬉しいよね。

 

組み立て前の状態です。

---------------

●プチリアルとブリキンと

俺はどちらかというと、リアルスケールフィギュアより、ディフォルメフィギュアの方が好きです。

ディフォルメの怪獣の中では、ウルトラマンのプチリアルマスコットシリーズが秀逸です。

下記画像の真ん中にいるのが、プチリアルマスコットのゴモラです。

ウルトラマンプチリアルマスコットのまとめページへGODASH!

プチリアルマスコット第1弾のまとめページへGODASH!

プチリアルマスコットのゴモラのページへGODASH!

「フィギュアの大きさ」

DGのゴモラA:7.3cm

プチリアルのゴモラ:3.4cm

バズーカブリキン:3.5cm

プチリアルのゴモラは、ブリキンとほぼ同じ大きさ。

---------------

●設定の大きさ比較(ブリキン対比)

「フィギュアの大きさ(設定の大きさ)」

ゲッター1:7.0cm(38m

ゴモラ:7.3cm(40m

バズーカブリキン:3.5cm(19.691m

3つの大きさの比が、ちょうど設定と同じ。

因みに写真だと、ゴモラよりゲッター1の方が大きく見えるけど、実際は微妙にゴモラの方が大きい。

 

ゲッターロボとウルトラ怪獣って、ほぼ同じ大きさなんだね。知らなかったよ。これなら、ウルトラマンとゲッターロボのコラボが出来そうだね。

この前、バズーカブリキンとシン・ゴジラを比較したときは、ゴジラがデカすぎて勝負にならない感じだったけど、ウルトラ怪獣とだったら、ブリキンでも良い勝負が出来そうだ。

 

でもゴモラは、対戦相手というより、仲間にして、あれを叫びたいんだよね。

そんな訳で、大怪獣バトルごっこをしてみようプンプン上差し

---------------

●大怪獣バトルごっこ

やっぱりね、

ゴモラのフィギュアを持っていると、

こんなことをやりたくなるんですよ。

 

バズーカブリキンはある日、

ツソ・ゴヅラ(つそ・ごづら)にイジメられていて、

まさに、こんなピンチの状態で、

さっきのアレを叫んで、ゴモラ君を呼んだ訳ですよ。

シッポのところにいる金ピカ君は、バズーカブリキンの仲間のスペースドラゴン君です(意志を持つ、生きてるロボットです)。

 

ゴモラ君は、呼ぶと、カードから出てくるわけですよ。

ゴモラ君の着地の衝撃の隙で、バズーカブリキンは無事に脱出した訳です。

 

こうなる訳ですよ。

もうクライマックスですよ。

さっきいじめられた仕返しだぞーチュー

「ゴモラあ、超振動波だああああ」

でも、続きは映画館でプンプン上差し

・・・って感じです(続きはないです)

---------------

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles