Quantcast
Channel: 魔神機兵団の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

マジンガーZ インターバルピース[5話]・・・感想

$
0
0

---------------

●お話と感想

やっぱり、全1巻くらいのボリュームなんですね。

ラスト2話だそうで、今回は、前後編の前編になります。

 

1&2話感想へGODASH!

3話感想へGODASH!

4話感想へGODASH!

 

兜甲児が研究者になり、新国連統合軍に入らなかったから、使わなくなったマジンガーZは「ミケーネ平和記念館」で展示されることになり、兜甲児はその記念館の館長に就任しました。

マジンガーZの展示に合わせて名称も「マジンガーミュージアム」に変更され、そのオープンセレモニーでは、兜甲児がホバーパイルダーで「パイルダーオン」するというイベントまで実施された。

 

ところがセレモニーの最中、マジンガーZの、ブレストファイヤーの放熱板が、光子力エネルギーはゼロなのに、起動を始めるという異変が発生。このままでは明朝、ブレストファイヤーが暴発し、街に大きな被害が出る。しかし、戦うことを辞め、展示物となったマジンガーZを動かすことは国際条約違反となり、今からでは重機の手配も間に合わず、放熱板を取り外すのも時間的に難しい。

 

もう、どうすること出来もないのか?

このまま、街に被害が出るのを待つしかないのか?

 

そこへ鉄也が、ブレストファイヤーに合わせて、ブレストバーンを同時に発射し、威力を相殺する!・・・というとんでもアイディアを放つ。

 

そして、後編へ続く。

 

---------------

ところで、

「今回のセレモニーはどうしてホバーなの?」

という甲児の質問にスタッフが、

(新国連統合軍が出来て以来だと思うけど)

ジェットパイルダ―は戦闘機として、

ホバーパイルダーは小型航空機として、

登録されているらしく、

戦闘機を飛ばすのは手続きが面倒なんです。と回答。

・・・あ~なるほどと、妙に納得。

 

そして、

10年近い年数が経過する間に、コンピューターが小型化され、後ろはがらんどう。軽自動車のトランクくらいのスペースがありそうだし、なんなら席を増やして2人乗りに出来そうだね。

ホバーパイルダーって、すっごく好きな乗り物だけど、結構狭い一人乗りだったから、実際に売っていたとしても、ちょっと買えないな~と思っていたけど、2人乗りで売ってくれれば、俺にも買えるよチョキウインクコインたち

ーーーーーーーーーーーーーーー

それと、

「METAL BUILD」シリーズから、

劇場版マジンガーZが9月29日に、

21600円で発売するそうだ。 


悪くないと思う。

劇場アニメより、このマンガに近い形状だね。


「METAL BUILD」のサイトを見ると、付属武器を解説する画像があるのだけど、そこに、劇中の画像もあって、ドリルミサイルやミサイルパンチの画像があった。とうやら、映画に出てくるらしいよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3180

Trending Articles